辞書を編む人が選ぶ「三省堂今年の新語2020」選考が行われました。
大賞が謎!一部の昭和生まれのネットで盛り上がっています。
2020年を代表する言葉(日本語)で、今後の辞書に掲載されてもおかしくないものを発表する『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2020」』選考発表会が11月30日、都内で行われました。
どんな新語が選ばれたのでしょうか?
また昨年はどんな新語が選ばれたのでしょうか?
Contents
辞書を編む人が選ぶ「三省堂今年の新語2020」選考!大賞が昭和に謎!
昭和の人にはわからないかもしれない!さすがは新語大賞!辞書を編む人あっぱれ!
【今年の新語 大賞は「ぴえん」】https://t.co/J9YmEHO0Cr
2020年を代表する言葉で、今後の辞書に掲載されてもおかしくないものを発表する「今年の新語2020」で、大賞に「ぴえん」が選出された。今年の新語は、一般公募などで寄せられた候補から辞書編纂(さん)のエキスパートたちが選定するもの。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) November 30, 2020
辞書を編む人が選ぶ「三省堂今年の新語2020」大賞が凄い!浄土真宗本願寺派永明寺掲示板!
7月26日には福岡の浄土真宗本願寺派永明寺住職松崎智海さまがお寺の掲示板に採用され話題になっていた。
複数の方から意味の説明を求められ、ついに解説がついた法語がこちらです🥺ぴえん pic.twitter.com/xkyr4txd9q
— 松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派♪永明寺住職 (@matsuzakichikai) July 26, 2020
「三省堂今年の新語2019」では福岡浄土真宗本願寺派永明寺はお寺の掲示板大賞
あれから早くも1年過ぎたのか~!
松本人志さんが怒ってないと判明したので、お寺の掲示板大賞 大賞受賞記念に20日頃まで再掲示してます^_^見に来てくださいね^_^ pic.twitter.com/Zw35Dyx0IS
— 松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派♪永明寺住職 (@matsuzakichikai) December 17, 2019
「三省堂今年の新語2020」大賞となった言葉の解釈
三省堂 辞書を編む人が選ぶ #今年の新語2020#大賞 #ぴえん は、辞書を編む人たちがそれぞれ語釈を書き分けています。
各々の辞書がもつ特徴により説明の仕方が異なります。
辞書のプロが腕を振るった語釈をお楽しみください。#新語 #新語大賞 #流行語 #新明国 #三国 #現新国 #大辞林 #辞書は三省堂 pic.twitter.com/EuBT3kgY6f— よむゾウさん@三省堂『新明解国語辞典 第八版』11/19発売! (@zousanseido) November 30, 2020
「三省堂今年の新語2019」ベスト10はこちら
三省堂の辞書編集者がガチで選んだ「#今年の新語」はこちら☟
大賞 -ペイ
2位 にわか
3位 あおり運転
4位 反社
5位 サブスク
6位 電凸
7位 カスハラ
8位 垂直避難
9位 置き配
10位 ASMR今年よく見た・聞いた言葉を決める「今年の新語2019」選考発表会 生中継https://t.co/yt63C1L7Dx pic.twitter.com/mjONAgb8Ai
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) December 3, 2019
「三省堂今年の新語2020大賞」使用例はこちら
入稿を1日のばしてもらいました
ぴえん