2020年1月5日【NHK NEWS WEB】によりますと、森林火災が続いているオーストラリアでは、犠牲者23人、全焼した住宅は1500棟を超え、モリソン首相は被害拡大に備えて、救助や消火活動にあたる軍の配備を増強することを明らかにしたとの事です。報道やツィター民の口コミなど詳しく見てみましょう。
Contents
【ANNnewsCHニュース動画】オーストラリアの大規模な火事の現在の場所。森林火災で23人死亡 動物にも被害
【ANNnewsCHニュース動画】森林火災で23人死亡 動物にも被害はこちらをクリック
オーストラリアで、2019年9月から続く大規模な森林火災。
FNN.jpプライムオンラインニュース動画はこちらをクリック

オーストラリアの大規模な火事の現在の場所やオーストラリア政府の対応など
オーストラリア森林火災 被害拡大のおそれ 救助・消火活動強化
出典 2020年1月5日 6時25分<【NHK NEWS WEB】https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200105/k10012235641000.html森林火災が続いているオーストラリアでは、犠牲者の数が23人に上り、モリソン首相は被害が今後も拡大するおそれがあるとして、住民の救助や消火活動にあたる軍の船舶やヘリコプターなどをさらに投入することを明らかにしました。
オーストラリアでは、南東部を中心に空気の乾燥などによって各地で森林火災が相次いでいて、去年9月からこれまでに犠牲者の数が23人に上り、1500棟を超える住宅が全焼しています。
非常事態宣言が出されている南東部のニューサウスウェールズ州や隣接するビクトリア州では、気温の上昇や強い風によって火災が激しさを増し、複数の地域で住民や観光客に避難が呼びかけられました。
こうした事態を受けてモリソン首相は4日、記者会見し、消火活動が追いつかず被害が今後も拡大するおそれがあるとして、住民の救助や消火活動にあたる軍の船舶やヘリコプターなどをさらに投入し、予備兵3000人を動員することを明らかにしました。
また、モリソン首相は森林火災への対応を優先するため、今月中旬に予定していた日本やインドへの訪問を延期すると発表しました。
今オーストラリアでは4ヵ月間も山火事が続いており、5億頭もの野生生物が命を落としています。630万ヘクタールの土地が焼失し今なお苦しんでる動物や人達が居ます。心が痛みます。少しでも多くの人がこの事実を知るように。#PrayForAustralia pic.twitter.com/NUdxGpfsKq
— オラフは売人 (@misojinokoukan1) January 6, 2020
オーストラリアの大規模な火事の現在の場所を地図にあらわす
この山火事はみなさんが思っている以上に深刻です。日本ではほとんど報道がありませんが、今この瞬間にもこんなにも森が燃え、沢山の生き物たちが死んでいます。どうかみなさんもご寄付を。
↓NASAが宇宙から撮ったオーストラリアです。 pic.twitter.com/Vd7CYYzndS— wax (@wax0417) January 6, 2020
土曜日の朝、オーストラリアのROCK友達や知り合いのライターに確認したところ、火を防ぐブランケットだけ支給されたと…非力ですが、サポートしたいです。
⬇️から現状が見れます。https://t.co/ILkv52jnXk
— Kana Nagumo (@losangelian51v) January 6, 2020
BBCニュース – 豪の山火事で救出のコアラ、悲しい結末
これですかね。https://t.co/1ijqwoA46z
— きち (@magzelbb) January 6, 2020
オーストラリアの火事、約5億の動物達が死んでいってる。今こうやってる間も燃え続けてるんだよ。お願いだから、日本のニュースでもっと報道してくれ。
オーストラリアの火事、
約5億の動物達が死んでいってる。
今こうやってる間も燃え続けてるんだよ。
お願いだから、日本のニュースで
もっと報道してくれ。#australia #オーストラリア#火事#bushfire pic.twitter.com/72C1xqhtus— SHELL(シェル) (@SHELL_dayo) January 6, 2020
同縮尺のオーストラリア。火事ヤバいよ!
同縮尺のオーストラリア。火事ヤバいよ! https://t.co/XFk3qruRfR
— 新刊「地理用語完全解説G」Torusa(S.Matsumoto) (@zvq04241) January 6, 2020
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。
まずはオーストラリアで何が起きているのか知ることだと思います。
日本のメディアはもっと報道するべきだと思います。
知ることができれば、リツィートでも寄付行為でもそれぞれの立場で次の段階にすすめます。